2017年03月27日
浅間隠山
浅間隠山は200名山で、雪のある時に周囲の雪景色の山々を展望出来た登山でした。帰り少し離れた群馬県吾妻郡嬬恋田村の「日帰り温泉つつじの湯」源泉かけ流しの檜風呂で冷泉風呂も濁り湯で雪を見ながらの露天風呂も入って来ました。
二度上峠付近の登山口(近くに駐車場あり)
稜線まだ雪がたっぷりあった。
浅間隠山山頂三等三角点と山頂標識山々の同定盤 四阿山側だけ見えない
山頂からの浅間山
二度上峠付近の登山口(近くに駐車場あり)

稜線まだ雪がたっぷりあった。

浅間隠山山頂三等三角点と山頂標識山々の同定盤 四阿山側だけ見えない

山頂からの浅間山

Posted by 大鐘測量 at
12:40
2017年03月18日
山上ヶ岳・金剛山 第二弾
雪の付加価値を付けて山上ヶ岳とロープウェーでなく水越峠より金剛山に登った。
第二弾 翌日車中泊して水越峠より金剛山を登ったが天気が良かったが展望無かった。隣の葛城山と対照的だった。
水越峠少し大阪寄りにある駐車場
直側の太尾登山口(急踏の登り)

森の中が金剛山山頂(山頂立ち入り禁止)

葛木神社に山頂標識がある。(此処も展望なし)

山頂より20分先の一等三角点ある湧出岳(此処も展望無かった。)
第二弾 翌日車中泊して水越峠より金剛山を登ったが天気が良かったが展望無かった。隣の葛城山と対照的だった。
水越峠少し大阪寄りにある駐車場

直側の太尾登山口(急踏の登り)

森の中が金剛山山頂(山頂立ち入り禁止)

葛木神社に山頂標識がある。(此処も展望なし)

山頂より20分先の一等三角点ある湧出岳(此処も展望無かった。)

Posted by 大鐘測量 at
15:10
2017年03月18日
山上ヶ岳・金剛山の第一弾
雪の付加価値を付けて山上ヶ岳とロープウェーでなく水越峠より金剛山に登った。
第一弾 山上ヶ岳は女人結界のある登山口まで歩き門をくぐり次第に多くなる雪の中を登った。天候は粉雪舞う霧の中だったので西ノゾキ真下は何も見えなかった。
ゴロゴロ茶屋有料駐車場は、登山者1000円で水の汲み施設500円川沿いの右側に配管されている。

清浄大橋此処が山上ヶ岳登山口

清浄大橋を渡ると直に女人禁制(結界)がある。
一ノ茶屋(中央が通路になっていて両側に昔のテーブルがある。)
洞辻茶屋(中央通路片側店で休憩所)

西のノゾキ(霧で谷底見えなかった。)手前に数ヶ所の難所あり
お花畑にある山頂標識(今は雪平原)
第一弾 山上ヶ岳は女人結界のある登山口まで歩き門をくぐり次第に多くなる雪の中を登った。天候は粉雪舞う霧の中だったので西ノゾキ真下は何も見えなかった。
ゴロゴロ茶屋有料駐車場は、登山者1000円で水の汲み施設500円川沿いの右側に配管されている。

清浄大橋此処が山上ヶ岳登山口

清浄大橋を渡ると直に女人禁制(結界)がある。

一ノ茶屋(中央が通路になっていて両側に昔のテーブルがある。)

洞辻茶屋(中央通路片側店で休憩所)

西のノゾキ(霧で谷底見えなかった。)手前に数ヶ所の難所あり

お花畑にある山頂標識(今は雪平原)

Posted by 大鐘測量 at
08:26