Home代表挨拶事務所概要業務内容個人情報保護指針アクセス・地図スタッフ日記サイトマップ

2015年06月22日

アジサイ寺(本勝寺)

 天気悪く何処にも行けないので、友人家の近い梅雨季節が似合うアジサイ寺に行った。駐車場が少ないので寺の信者の方々が駐車場の整理をしいました。アジサイの花は最盛期を少し過ぎていたので今一だったが、入口のマキとナギで出来た山門が素晴らしいのとお食事処のスイーツと蕎麦が美味しいとの事だ。(道沿いに花の寺と看板が出ている。)
門の表側から
山門の俳句があり「梛槇の(ナギマキノ)門の涼しき 法の庭」ナギマキの門ほうがアジサイより素晴らしいと自分は思った。

門の裏側から

由緒
ナギ木は植物博士(友人)が言うには、針葉樹なので一年中緑で、最大の特徴が葉が楕円に近い普通の葉だが縦に力一杯引っ張っても千切れないとの事で、やってみたらやはり切れなかった。  力持ちの自分完敗凄い葉だ!

アジサイの庭  来園者にアジサイの育成のための300円の寄付の箱がありました。
  


Posted by 大鐘測量 at 12:55

2015年06月12日

日本ミツバチ日記2回目(6月11日)

巣成長日記報告前に近所で、土曜日に分蜂したハチが木に仮宿(直径30cmぐらいの黒い塊)していたのを捕獲劇があったそうです。立会って移動の写真を撮りたかった。
6月11日巣箱下清掃時の写真(1段250×280×180厚み18mm現在2段です。)
入居42日目の共同住宅は、層は8層で上から18cm近くまで成長していた。
ハチの足に付いた黄色のものが花粉です。

入居22日目の共同住宅は、ハチの数が多いので成長が早く同じく8層で上から9cm近くまで成長していた。

早く甘い蜜をなめたい!  


Posted by 大鐘測量 at 12:52

2015年06月12日

日本ミツバチ日記2回目(6月11日)

巣成長日記報告前に近所で、土曜日に分蜂したハチが木に仮宿(直径30cmぐらいの黒い塊)していたのを捕獲劇があったそうです。立会って移動の写真を撮りたかった。
6月11日巣箱下清掃時の写真(1段250×280×180厚み18mm現在2段です。)
入居42日目の共同住宅は、層は8層で上から18cm近くまで成長していた。
ハチの足に付いた黄色のものが花粉です。

入居22日目の共同住宅は、ハチの数が多いので成長が早く同じく8層で上から9cm近くまで成長していた。

早く甘い蜜をなめたい!  


Posted by 大鐘測量 at 12:52

2015年06月08日

皇海山(スカイサン)登山

日本百名山の皇海山に普通1泊2日登山になるのを、悪路林道走行し日帰りコースに挑戦してきました。前日夜26km林道を落石よけて走り登山口に車中泊して、早朝から登山を開始して山頂へそして鋸山も登りお昼前には下山して、また1時間以上かけて悪路林道約26kmを車で走行した。悪路の林道約50kmの車運転の方が登り下りより疲れました。
皇海山の山頂(展望無いので少し下った所で素晴らしい展望を見ました。)

コルからの尖った鋸山(湿ったロープ場ある。)

鋸山からの皇海山

石楠花(ピンク色がきれい)

朝は5台だが下山したら駐車場空地満車状態
  


Posted by 大鐘測量 at 08:33