2016年01月12日
黒法師が前黒法師岳だけになった。1/9 1/10
今度は黒法師岳を寸又峡からのピストンに挑戦したが、前黒法師岳と黒法師岳中間のヘリポート跡地で断念し1泊して戻った。異常気象で雪はなかったが物凄く寒かった登山だった。
寸又三山の朝日岳
前黒法師岳山頂 此処まで10年前より1時間遅くなっていた。テント食料等が重い!
ヘリポート跡地付近笹原からの前黒法師岳
目と鼻の先だが断念した黒法師岳

ヘリポート跡地でテント設営 深夜11過ぎからの寒さと強風で寝られなかったが、星空物凄く綺麗だった!
雪の少ない南アルプス 中心赤石岳
寸又三山の朝日岳

前黒法師岳山頂 此処まで10年前より1時間遅くなっていた。テント食料等が重い!

ヘリポート跡地付近笹原からの前黒法師岳

目と鼻の先だが断念した黒法師岳

ヘリポート跡地でテント設営 深夜11過ぎからの寒さと強風で寝られなかったが、星空物凄く綺麗だった!

雪の少ない南アルプス 中心赤石岳

Posted by 大鐘測量 at
12:23
2016年01月06日
新年に立須と鰻と温泉
浜松市引佐三岳山付近の石灰岩の山「立須」と細江の清水屋うなぎと浜北森林公園あらたまの湯にいって来ました。
石灰岩の山(立須)2004撮影
立須 自分で富士山が見えない!
清水屋うなぎ(うな重大2900円)30分待ちだったがおいしかった!

あらたまの湯の源泉はナトリウムを多く含んだ炭酸水素塩泉で、お肌を滑らかにする 効果があり「美肌の湯」と言われています。
石灰岩の山(立須)2004撮影

立須 自分で富士山が見えない!

清水屋うなぎ(うな重大2900円)30分待ちだったがおいしかった!

あらたまの湯の源泉はナトリウムを多く含んだ炭酸水素塩泉で、お肌を滑らかにする 効果があり「美肌の湯」と言われています。

Posted by 大鐘測量 at
08:23
2016年01月05日
静かな丹沢に行ってきました。
神奈川県松田町寄(ヤドリギ)大橋より丹沢の檜岳・伊勢沢ノ頭に行ってきました。
登山口では気温0℃で、稜線から展望で丹沢は少し雪化粧していました。
寄(ヤドリギ)大橋の登山口

檜岳
伊勢沢ノ頭
秦野峠
登山口では気温0℃で、稜線から展望で丹沢は少し雪化粧していました。
寄(ヤドリギ)大橋の登山口

檜岳

伊勢沢ノ頭

秦野峠

Posted by 大鐘測量 at
08:11