2015年09月24日
渋滞だらけの槍ヶ岳から穂高縦走
長野百山No98・99番の山行きは、土曜日昼間移動で、新穂高に満車無料駐車で車中泊する。日曜東俣林道経由で槍ヶ岳へ、槍ヶ岳山荘の宿泊届順番と槍ヶ岳山頂に登るのが渋滞だった。山小屋半畳に1人で寝れなかった。南岳過ぎから岩場の始まりで、大キレットが特に渋滞で、一日中岩場が続き疲れた。奥穂高山荘もやはり混んでいて半畳に1人だった。奥穂高岳から岩場所々渋滞があって、前穂高岳から大展望を見た。そして岳沢→上高地待ち渋滞バス移動→平湯バス乗換→新穂高温泉へそして車で松本まで渋滞にはまった。
槍ヶ岳山頂への渋滞
山荘から槍ヶ岳山頂まで2時間で下り30分だった。山頂手前で日が暮れた。
長谷川ピークの渋滞(通過するのに怖かった。)
大キレット(岩場の連続)
ジャンヌダルク岩場(行きたかったが、疲れがピークだった。)

前穂高からの槍ヶ岳
槍ヶ岳山頂への渋滞

山荘から槍ヶ岳山頂まで2時間で下り30分だった。山頂手前で日が暮れた。

長谷川ピークの渋滞(通過するのに怖かった。)

大キレット(岩場の連続)

ジャンヌダルク岩場(行きたかったが、疲れがピークだった。)

前穂高からの槍ヶ岳

Posted by 大鐘測量 at
07:56
2015年09月14日
9月14日の記事
東日本豪雨明けなので道路情報も正確さを欠くと思い群馬・新潟・福島方面の山をやめて、前回マイナールートが通行止めだった白山にメジャーな白峰から別所出会いで、登りは砂防新道で帰りは観光新道で、行ってきました。山頂では久しぶりに快晴で南・中央・北アルプスと御嶽、乗鞍、伊吹山まで見えました。
黒ボコ岩上の自分
御嶽山 噴煙が見える
白山からの室堂平(紅葉時期は綺麗?)

山頂ポールと一等三角点
白山御池
観光新道は黒ボコ分岐から避難小屋までお花畑でまだハクサンフロウの群生がありました。
登山客が少ないので、ユックリ高山植物の観察が出来ました。

帰路の避難小屋と稜線の登山道
黒ボコ岩上の自分

御嶽山 噴煙が見える

白山からの室堂平(紅葉時期は綺麗?)

山頂ポールと一等三角点

白山御池

観光新道は黒ボコ分岐から避難小屋までお花畑でまだハクサンフロウの群生がありました。
登山客が少ないので、ユックリ高山植物の観察が出来ました。

帰路の避難小屋と稜線の登山道

Posted by 大鐘測量 at
12:57
2015年09月14日
日本ミツバチ日記
入居113日の第一号棟がスムシ(ガの幼虫でハチの病中害虫)に半分以上食べられ年内ハチ蜜採取不可能になり、巣の段数が1段になってしまった。残念!
前回の写真(1月前)
今回でハチも少なく1段目の横棒が見える。
入居93日の第二号棟は害虫にやられず巣の成長順調!
前回の写真(1月前)

今回でハチも少なく1段目の横棒が見える。

入居93日の第二号棟は害虫にやられず巣の成長順調!

Posted by 大鐘測量 at
07:37