2015年04月20日
4月20日の記事
表丹沢の寄自然休養村奥にある寄大橋付近のゲートから雨水峠(経験者向きコース)経て鍋割山そして塔ノ岳で、帰り鍋割山そして鍋割峠から廃道(コシバ沢)で雨水峠手前分岐点より寄大橋に戻った。最後方に廃道を下ったので少し冒険をした。
沢沿いは三つ葉ツツジが満開
鍋割山(鍋うどんが有名で半分人が食べている。 山小屋で?)
塔ノ岳(登山者が多い、昼は持参の鍋うどん寒かったのでおいしかった!)
帰り沢沿いコースで、ハクビシンの写真が撮れた。(冬眠から目が覚めたばかりなので、腹が空いて餌取りに夢中なのでかな?)

小さな可憐な花 名前?
沢沿いは三つ葉ツツジが満開

鍋割山(鍋うどんが有名で半分人が食べている。 山小屋で?)

塔ノ岳(登山者が多い、昼は持参の鍋うどん寒かったのでおいしかった!)

帰り沢沿いコースで、ハクビシンの写真が撮れた。(冬眠から目が覚めたばかりなので、腹が空いて餌取りに夢中なのでかな?)

小さな可憐な花 名前?

Posted by 大鐘測量 at
08:09
2015年04月13日
4月13日の記事
榛名山・赤城山は上州三山で、同じ様にカルデラ湖を持っている山に行ってきました。
全走行距離720kmでした。
山はまだ冬なのに、榛名山の榛名湖は凍結してなく湖に入り釣りをしていた。榛名富士の登山道は霜柱の道だった。そして赤城山の大沼は凍結していし、登山道も半分以上雪で、山頂も残雪が残っていました。
逆さ榛名富士
榛名富士山頂よりの浅間山
榛名富士の展望(まだ冬の谷川岳方面)
赤城山の黒檜山山頂
赤城山のまだ冬の大沼と駒ヶ岳
全走行距離720kmでした。
山はまだ冬なのに、榛名山の榛名湖は凍結してなく湖に入り釣りをしていた。榛名富士の登山道は霜柱の道だった。そして赤城山の大沼は凍結していし、登山道も半分以上雪で、山頂も残雪が残っていました。
逆さ榛名富士

榛名富士山頂よりの浅間山

榛名富士の展望(まだ冬の谷川岳方面)

赤城山の黒檜山山頂

赤城山のまだ冬の大沼と駒ヶ岳

Posted by 大鐘測量 at
09:08
2015年04月10日
2015年04月06日
花
ソメイヨシノの花と同時にアケビの花が咲きました。
家の前のアケビの花(意外とかわいい小さな花)アップ
サクラの花(枝を埋めっくす花の数の多さ 綺麗!)

家の前のアケビの花(意外とかわいい小さな花)アップ

サクラの花(枝を埋めっくす花の数の多さ 綺麗!)

Posted by 大鐘測量 at
08:06
2015年04月03日
日曜ならなんとか
おはようございます。
先週の土曜日、所用で静岡に出かけたついでに、駿府城公園にぶらりと寄ってみました。
御幸通りから城内中学校の方へ曲がると、

外堀の桜は満開でした。
期待感に胸を膨らませ、東御門から園内へと入ると、中は桜で満開………

ではありませんでした。
まぁ、人は満開でしたが。
今週末は、天気が崩れるようですし、静岡まつりも含めどうなることやら…。
ちなみに公式HPによると『土曜日の夜桜乱舞総踊りは雨天決行』とのことです。
(http://www.shizuokamatsuri.com/)
先週の土曜日、所用で静岡に出かけたついでに、駿府城公園にぶらりと寄ってみました。
御幸通りから城内中学校の方へ曲がると、

外堀の桜は満開でした。
期待感に胸を膨らませ、東御門から園内へと入ると、中は桜で満開………

ではありませんでした。
まぁ、人は満開でしたが。
今週末は、天気が崩れるようですし、静岡まつりも含めどうなることやら…。
ちなみに公式HPによると『土曜日の夜桜乱舞総踊りは雨天決行』とのことです。
(http://www.shizuokamatsuri.com/)