Home代表挨拶事務所概要業務内容個人情報保護指針アクセス・地図スタッフ日記サイトマップ

2017年09月25日

東広島の友人所と瀬戸内海観光2弾

二日目三原市黒竜山にハイキング、しまなみ街道、新居浜別子銅山東平、香川の山下うどん店、尾道で三日目は一路帰宅計1550km走行して観光して来ました。
三原市の黒竜山は投げ込み堂(鳥取)に似ていて、海岸からせりあがった岩山で鎖場もある。

黒竜山の山頂からはしまなみ海道の見晴らしが良く、近くに同じ様な白竜山がある。

しまなみ海道(多々羅大橋)

細い狭い道を延々と山頂まで走と別子銅山跡地の東平に出る。古びた鉱山跡が東洋のマチピチと呼ばれている。

新居浜の町へのケーブル基礎跡
  


Posted by 大鐘測量 at 12:05

2017年09月25日

東広島の友人所と瀬戸内海観光1弾

一日目東広島の友人の所でぶどう狩り、広島空港隣接の三景園、竹林寺、西条酒蔵通り
二日目三原市黒竜山にハイキング、しまなみ街道、新居浜別子銅山東平、香川の山下うどん店、尾道で三日目は一路帰宅計1550km走行して観光して来ました。

友人趣味が高じての農園でピーオネ摘み取り美味しかった。土産一杯もらった!

広島空港隣接の三景園(山ゾーン、里ゾーン、海ゾーン)で、小雨の平日なので入場者自分達3名で65歳以上無料でした。そして海ゾーンの厳島神社を中心に観ました。良かった!

庭園からの海ゾーン安芸の宮島

広島お好み焼き(そばと甘いおたふくソース)

竹林寺の仁王門は町(市?)の重要文化財だそうです。

金剛力士像色が今一だった。
  


Posted by 大鐘測量 at 08:12

2017年09月13日

富山折立よりの薬師岳と黒部五郎岳の第二弾

二日目午前中晴天で黒部五郎岳に到着時霧の中で三日目カール内を抜けて折立て戻った。
北ノ俣岳よりの後ろ剣ヶ岳と前は薬師岳

黒部五郎へ向かう稜線ワリモ・鷲羽・槍・南岳

薬師岳と赤牛岳の間からの剣と白馬(アップ)

黒部五郎岳山頂プレート(数十分前は大展望が広がっていたが今は霧の中)

早朝の黒部五郎カール
  


Posted by 大鐘測量 at 08:24

2017年09月13日

富山折立よりの薬師岳と黒部五郎岳の第一弾

小雨の中折立を出発し午後には天気回復し薬師山頂で霧が晴れて、大展望が望めた。

雨のち晴天の薬師岳山頂

薬師岳山頂ポールと霧が立っている

薬師稜線からの水晶岳・ワリモ岳・鷲羽岳

早朝の薬師平池塘からの槍ヶ岳と黒部五郎岳
  


Posted by 大鐘測量 at 08:00

2017年09月05日

二百名山78番目御在所岳に再登頂して来ました。

天気が安定しないので、天気の良さそうな御在所岳に登ってきました。登りコースは裏道で、この日は台風の影響と沢沿いの登山道なので涼しい山登りで、国見峠から山頂で、展望は太平洋しか見なかった。下山は中道で奇岩を見て、分岐から裏道に戻る周遊コースを歩きました。
裏道は最初に堰体巨大ゲート内を通過して沢沿いを歩く

国見峠は霧の中

山頂一等三角点周囲の山々の展望なし

中道は岩山を通過します。(危険個所殆どなし)

中道の奇岩地蔵岩と湯の山温泉
  


Posted by 大鐘測量 at 08:20