2016年03月22日
二度目の四国遠征
一日目天気回復期待して出かけたが四国剣山登山口は霧雨なので、それならと思い片道2km歩き閉園中のかずら橋と野猿を見に行った。戻り天気回復したので剣山に登るが山頂は霧で何も見えなかった。二日目新居浜方面に移動して、登山口で車中泊して笹ヶ峰に登る。最初霧が晴れなくてダメ思っていたら霧が晴れ笹原に点在する樹木に霧氷出来ていて素晴らしい景色に感動した。山頂は強風で360度の展望だが寒くて山頂に長居出来なかった。
かずら橋(東祖谷)野猿の籠は付近に置いてなかった。
剣山山頂ポール 霧で何も見えなかった。
祖谷渓谷の深く切れ込んだ渓谷と水の色綺麗なコバルトブルー
笹原と霧氷のちち山
緩い登りの笹原の頂きが笹ヶ峰
笹ヶ峰山頂ポール 強風と寒さで長居出来なかった。
かずら橋(東祖谷)野猿の籠は付近に置いてなかった。

剣山山頂ポール 霧で何も見えなかった。

祖谷渓谷の深く切れ込んだ渓谷と水の色綺麗なコバルトブルー

笹原と霧氷のちち山

緩い登りの笹原の頂きが笹ヶ峰

笹ヶ峰山頂ポール 強風と寒さで長居出来なかった。

Posted by 大鐘測量 at
15:07