2015年05月07日
山はまだ冬山
長野市鬼無里にある奥裾花自然園からの登山で、奥裾花自然園開園及び通行止め解除1日前で、登山口まで規制を無視して潜り込んだ。ゆえに登山者も自分だけで、一人占め登山に行ってきました。まだ雪が多くて雪原ルートなく稜線手前の雪庇を越えて稜線に出る場所探しと、稜線は夏道も出ているが雪のナイフブリッチが多かった。目的地の東山1km手前の下り雪渓通過が難しいのと予定時間が無くなり途中断念した。
稜線の雪庇と空の澄んだ綺麗なコバルトブルーの色!

稜線からのピッケルと左から雨飾山・金山・新潟焼岳・火打山・火打手前稜線上の堂津山

残り1kmであきらめた目的地の東山

綺麗な高山植物 花の色何色かな?殆どピンクか白

奥裾花自然園開園1日前の雪原にポッカリ開いた池の水芭蕉

まだ少し早い水芭蕉
翌日登山の妙徳山カタクリの花

すき屋前の花ミズキにとまった糸トンボ

帰ったら外仕事が多いのに雪焼けで花(鼻)の皮がむけました。(快晴でした。
稜線の雪庇と空の澄んだ綺麗なコバルトブルーの色!

稜線からのピッケルと左から雨飾山・金山・新潟焼岳・火打山・火打手前稜線上の堂津山

残り1kmであきらめた目的地の東山

綺麗な高山植物 花の色何色かな?殆どピンクか白

奥裾花自然園開園1日前の雪原にポッカリ開いた池の水芭蕉

まだ少し早い水芭蕉

翌日登山の妙徳山カタクリの花

すき屋前の花ミズキにとまった糸トンボ

帰ったら外仕事が多いのに雪焼けで花(鼻)の皮がむけました。(快晴でした。
Posted by 大鐘測量 at
08:12