2018年10月24日
鳥取の三朝町三徳山の投げ入り堂「国宝」
下記の制約付き
1、参拝受付時間が8時から15時までに入山手続き行うこと
2、輪袈裟(わげさ)して参拝すること
3、投入堂参拝は必ず二人以上で登山して下さい
4、投入堂参拝には登山靴が必要
5、投入堂参拝は大人800円で2回に分けて支払う。
順路は
受付案内所→本堂→登山参拝事務所→くさり坂→文殊堂(鎖場の上)→地蔵堂(文殊堂と同じ?)→鐘桜堂 鐘を撞いた→馬ノ背・牛の背→いくつかの堂で最後の不動堂→投込堂 (少し離れた場所から見て終わり) 混雑・渋滞だった。
登山靴無い人はわらじ登山靴より滑らない
くさり坂(帰り渋滞凄かった)
文殊堂 怖くて前に出ることが出来ない?

文殊堂 勇気ある女性
岩の上に建てられた地蔵堂
投込堂(そばには行けれない)

投込堂アップ(すごい建築ですね)

1、参拝受付時間が8時から15時までに入山手続き行うこと
2、輪袈裟(わげさ)して参拝すること
3、投入堂参拝は必ず二人以上で登山して下さい
4、投入堂参拝には登山靴が必要
5、投入堂参拝は大人800円で2回に分けて支払う。
順路は
受付案内所→本堂→登山参拝事務所→くさり坂→文殊堂(鎖場の上)→地蔵堂(文殊堂と同じ?)→鐘桜堂 鐘を撞いた→馬ノ背・牛の背→いくつかの堂で最後の不動堂→投込堂 (少し離れた場所から見て終わり) 混雑・渋滞だった。
登山靴無い人はわらじ登山靴より滑らない

くさり坂(帰り渋滞凄かった)

文殊堂 怖くて前に出ることが出来ない?

文殊堂 勇気ある女性

岩の上に建てられた地蔵堂
投込堂(そばには行けれない)

投込堂アップ(すごい建築ですね)

Posted by 大鐘測量 at 08:26