Home代表挨拶事務所概要業務内容個人情報保護指針アクセス・地図スタッフ日記サイトマップ

2018年09月25日

本州最北端百名山登山と温泉旅行

1日目午後から津軽岩木山スカイライン岩木山登山し獄温泉は営業時間外で郊外のせせらぎの湯(380円の塩化物泉)いい湯だった。
岩木山山頂標識 独立峰だが天気今一で遠望なしだった。
本州最北端百名山登山と温泉旅行

津軽岩木山スカイライン8合目駐車場からの岩木山
本州最北端百名山登山と温泉旅行

2日目天気悩み八幡平に行き麓の後生掛温泉(600円の濁り・泥湯)今までで最高に良い温泉に思えた。その後奥にある探究路(泥火山・温泉噴出等)歩き満喫した後移動して十和田湖・奥入瀬渓谷を観光し酸ヶ湯を通り黒石市で車中泊。
八幡平山頂 展望台有
本州最北端百名山登山と温泉旅行

源太森よりの八幡平を一望
本州最北端百名山登山と温泉旅行

後生掛温泉 濁り湯泥湯いい湯だった。
本州最北端百名山登山と温泉旅行

後生掛温泉 自然研究路(地獄谷良かった)
本州最北端百名山登山と温泉旅行
本州最北端百名山登山と温泉旅行
本州最北端百名山登山と温泉旅行
本州最北端百名山登山と温泉旅行
本州最北端百名山登山と温泉旅行

十和田湖 天気と紅葉時期でないので今一の眺望
本州最北端百名山登山と温泉旅行

奥入瀬渓谷 観光客で混雑
本州最北端百名山登山と温泉旅行

3日目酸ヶ湯駐車場から八甲田山を反時計回りで5時半から登山し下山後酸ヶ湯の日帰り温泉に入るが同じ金額で同じ濁り湯だが後生掛温泉と比べ少し落ちる気がした。
4日目早朝に家に到着今回の走行距離が2250kmだった。
八甲田山 登山中ずっと霧下山後快晴
本州最北端百名山登山と温泉旅行

登山口の酸ヶ湯温泉 朝早いので貸し切り状態だった。
本州最北端百名山登山と温泉旅行


Posted by 大鐘測量 at 12:37

削除
本州最北端百名山登山と温泉旅行