2017年07月12日
日光市霜降高原から二百名山女峰山
日光市霜降高原から最初から1445段の階段を登りでロングコースの女峰山なので、霧で展望悪いし時間があまりないので、その奥の帝釈山は諦めた。
最初から急踏の階段でペース配分が狂った。

山頂(祠と山頂 もう1時間早ければ帝釈山に行けたのに?)

女峰山(残念ながら周囲展望なし

ドウザンとシロヤシヲのトンネル空の色がいいねい!

白シャクナゲ(花が咲いていればよいが枝は歩くのに非常に邪魔)

白いイワカガミ
最初から急踏の階段でペース配分が狂った。

山頂(祠と山頂 もう1時間早ければ帝釈山に行けたのに?)

女峰山(残念ながら周囲展望なし

ドウザンとシロヤシヲのトンネル空の色がいいねい!

白シャクナゲ(花が咲いていればよいが枝は歩くのに非常に邪魔)

白いイワカガミ

Posted by 大鐘測量 at 08:10