2017年11月27日
第二弾 栃木・福島の那須岳
コースは登山口⇔峠の茶避難小屋→茶臼岳→避難小屋⇔朝日岳⇔三本槍岳で、稜線は寒さに強風で途中から吹雪になった。寒さでデジカメ作動不可・スマホ体で温め何とか機能した。展望は、前半は富士山まで見えたが後半吹雪の中だった。
那須岳駐車場の朝焼け
登山ポスト
峠の茶避難小屋手前からの朝日岳
峠の茶避難小屋(小屋の中綺麗だった)
茶臼岳の山頂ポール(遠く富士山が見えた)
朝日岳の山頂ポール(強風・寒さ)
朝日岳からの茶臼山
三本槍岳山頂 此処まで吹雪に覆いかぶさる這い松で苦労する
三本槍岳山頂 吹雪で真白世界 雪が顔に当たると痛かった。
午後の駐車場からの朝日岳は山容がいい
那須岳駐車場の朝焼け

登山ポスト

峠の茶避難小屋手前からの朝日岳

峠の茶避難小屋(小屋の中綺麗だった)

茶臼岳の山頂ポール(遠く富士山が見えた)

朝日岳の山頂ポール(強風・寒さ)

朝日岳からの茶臼山

三本槍岳山頂 此処まで吹雪に覆いかぶさる這い松で苦労する

三本槍岳山頂 吹雪で真白世界 雪が顔に当たると痛かった。

午後の駐車場からの朝日岳は山容がいい

Posted by 大鐘測量 at
12:36
2017年11月27日
第一弾 栃木・茨城の八溝山
登山口のある栃木県太子町山間部のどの家にもモミジの木があり綺麗だった。午後天気良くなったので車登山にして山頂展望台からの大展望を楽しんだ。
道路脇の紅葉したもみじ
日輪寺登山口横に駐車場がある。
山頂のお城のような展望台
展望台からの電波塔・八溝山頂・八溝神社
山頂標識何でこんなに高い位置なのかな?
道路脇の紅葉したもみじ

日輪寺登山口横に駐車場がある。

山頂のお城のような展望台

展望台からの電波塔・八溝山頂・八溝神社

山頂標識何でこんなに高い位置なのかな?

Posted by 大鐘測量 at
12:24